渋谷区桜丘町で整体・鍼灸院お探しなら、一度ご相談ください。夜20時まで診療。

ネット予約する

Q. 鍼灸は何に効くのですか?
鍼灸治療と聞くと肩コリ、首コリ、腰痛、膝痛、神経痛、四十肩五十肩などのイメージが強いです。 いわゆる整形外科的な痛み・疾患は鍼灸治療が最も得意とする適応であります。近年WHOにおいて鍼灸は伝統医学の分類に入り、頭痛、アレルギー症状などに効果があることが世界的にも認められています。

当院では伝統医学に基づいた、鍼灸治療の診察法を用いて難病や難症に対してもアプローチしていきます。ほとんどの患者さんが病院での治療と併用しながら、身体に副作用がない鍼灸治療も取り入れながら病気と向き合っています。病院での治療の補助的、少しでも良い状態に戻すことを目指します。

病院などで原因不明または難病と言われた場合にも病院と併用して鍼灸治療も取り入れて「生活の質を少しでも改善」していくことを目指します。

病院では異常がないと言われても身体に様々な症状や辛さで悩んでいる方、病名がつかない方

「検査的には異常がなし」「経過観察」「自律神経失調症」「気持ちの問題」などと病院から言われ、途方に暮れている方はまずは気軽にご相談下さい。

「身体がダルい」「疲れている」「疲れが抜けない」「モヤモヤする」「身体が重い」なども適応です。

こんな症状には効果があるのか?という疑問にも気軽にお問い合わせ下さい。

当院には様々な疾患・症状・身体の辛さを抱えた患者さんが来院されています。実際に施術してみないとなんとも言えないこともありますが、答えれる範囲でお答えします。

WHOが鍼灸療法の有効性を認める疾患
神経系疾患
神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠・神経症・ノイローゼ・ヒステリー
運動器系疾患
関節炎・リウマチ・頚肩腕症候群・頚椎捻挫後遺症・五十肩・腱鞘炎・腰痛・外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫)
循環器系疾患
心臓神経症・動脈硬化症・高血圧低血圧症・動悸・息切れ
呼吸器系疾患
気管支炎・喘息・風邪および予防
消化器系疾患
胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘)・胆嚢炎・肝機能障害・肝炎・胃十二指腸潰瘍・痔疾
代謝内分秘系疾患
バセドウ氏病・糖尿病・痛風・脚気・貧血
生殖、泌尿器系疾患
膀胱炎・尿道炎・性機能障害・尿閉・腎炎・前立腺肥大・陰萎(ED)
婦人科系疾患
更年期障害・乳腺炎・白帯下・生理痛・月経不順・冷え性・血の道・不妊
耳鼻咽喉科系疾患
中耳炎・耳鳴・難聴・メニエル氏病・鼻出血・鼻炎・ちくのう・咽喉頭炎・へんとう炎
眼科系疾患
眼精疲労・仮性近視・結膜炎・疲れ目・かすみ目・ものもらい
小児科疾患
小児神経症(夜泣き、かんむし、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠)・小児喘息・アレルギー性湿疹・耳下腺炎・夜尿症・虚弱体質の改善
NIH(米国 国立衛生研究所)の見解として鍼灸治療法の病気に対する効果とその科学的根拠、西洋医学の代替治療として効果について有効であると発表。(日本鍼灸師会HPより抜粋)
上記に挙げた他にも対応可能な疾患や症状はございます。
Q. 鍼は痛いですか?
痛みというのは人によって感受性が異なるためお答えが難しいです。
実際に来院された鍼が初めての患者さんの感想ですが、全然痛くなかった、想像していたのと違うという答えがほとんどです。

ほんの少しだけチクッとする程度です。私自身も痛みには敏感なので、不要な痛みが出ないよう十分配慮します。鍼の達人や名人が鍼をしてもチクッとすることがあります。注射するときのような痛みを感じることはないと思います。しかし、緊張が強い箇所に鍼を刺した時に鍼独特のズーン、ドシーンのような重い感覚が起きることがあります。これは、鍼の響き(ひびき)と言われる正常な反応ですので心配ありません。

なぜ響くのかに関しては、神経や経絡の反応と言う研究者がいます。どちらも一理あると思うので、私はこれが鍼独特の響き感という立場です。ちなみにこの響き感が好きな患者さんもいます。

先端恐怖症の方や鍼が苦手な方には刺さない鍼や髪の毛くらいの日本で一番細い鍼を使用するなど臨機応変に対応しますのでお気軽にご相談下さい。
Q. 鍼をたくさん打ちますか?
いいえ。打ちません。問診をじっくりした上で症状を把握し原因を東洋医学的観点から考察し、根本から施術するべく・身体の状態を丁寧に観察して反応のあるツボに対して鍼を打つのでたくさん打つことはありません。実際のところは1本〜6本くらいかなと思います。身体の状態・状況によって異なるので定義は出来ません。ハリネズミのように鍼を大量に打つことはありません。身体に負荷をなるべくかけずに効果が出るように心がけています。
Q. 鍼は使い捨てですか?
当院では全て使い捨ての鍼を使用しております。使用する鍼は全て国際標準化機構が定めるISO規格の使い捨て鍼を使用しています。
Q. 整体は痛いですか?
当院の整体はバキバキ、ポキポキなど痛みを伴わない整体技術です。揉みほぐしたり、マッサージではありません。きっと皆さんが受けてきたこれまでの整体の概念が覆ると思います。患者さんのほとんどが、これなんですか?と聞いてくるくらい世の中にはほとんどこの施術が出来るところが少ないようです。
Q. お灸は火傷の痕が残りますか?
当院で使用するお灸は痕の残らないお灸です。火傷のご心配はいりません。ただし、稀に逆子の灸などの場合は1ミリ程度の痕が足の小指の脇に少しだけ付きますが、数週間で消えますのでご安心下さい。
Q. お灸はどのようにすればよいですか?

お灸は印のつけた場所に自宅で行って下さい。熱さを感じるまで行い、最大1箇所につき3つまでお灸をして下さい。同じ箇所に3つまでやって感じなければその日は終わりです。継続して行いましょう。

Q. 1回で治りますか? すぐに効果がでますか?
なんでもすぐに効果が出ます!と言いたいですが、正直に言います。一度の施術で改善が見られるのは、ぎっくり腰や寝違いのような急性の症状に限ります。効果は個人差があるので何とも言えません。
慢性的な症状の場合、数十年、数年に渡りその症状を繰り返しているなどの場合は一度で治ることはまずありません。ただし、人によっては数十年患っていた痛みが5回程度の施術でほとんど症状が出なくなることもあります。初回や2回目で効果を感じてなくても諦めないで欲しいです。身体は施術を受けてゆっくり治癒していくこともあるからです。施術直後に感じなくても翌日以降に感じる方もいらっしゃいます。
目安として5回程度で判断して頂けると良いと思います。私たちは前回施術した内容、患者さんからのフィードバックをもらい治療方針を修正しながら施術します。前回までの治療効果の積み重ねによって症状の改善や回復傾向を実感頂ける可能性があるからです。5回施術しても少しも改善が見られない場合、現在の私の技術ではお手伝いできないことが多いです。
または年齢、疾患、生活習慣等が治療期間に影響します。10代と70代では回復のスピードが違います。ゆっくり休める人と安静に出来ない人では鍼灸治療回数は異なります。治療を継続しているうちにすぐに完治とならなくても、効果を実感されると思います。例えば、便通の改善、肩こりの解消、身体のダルさが軽減、睡眠の質の向上など、付随する不快な症状が軽減されていくのでしょう。
Q. どのくらいの頻度で通えば良いですか?
症状や身体の状態によって異なります。患者さん自身のペースで受けて下さい。自宅から当院までの所要時間、症状の状態、家事、仕事の忙しさなど様々です。一応の目安としては症状が改善するまでは週に2回程度。症状の改善がみられてきたら週1回。健康管理として来られている方はご負担にならないペース。月に1回程度の方が多いです。慢性的な疾患の場合は根気強い通院が必要になりますが、負担や義務になってはいけません。最適なペースを患者さんのご意向を尊重しながら一緒に考えていきます。私自身は一度の施術で最大の効果を発揮するように日々技術の研鑽を心がけています。現在も第2第4火曜日午前中を休診にして技術研鑽のため勉強をしています。
Q. 不妊治療中で鍼灸も併用したい場合の通院ペースはどれくらいですか?
最近は、不妊症などのご相談が増えてきています。これまでの不妊鍼灸臨床経験から不妊症などの場合は基本的に週に1回の施術が望ましいでしょう。病歴、既往歴、不育症の有無、流産回数、年齢、身体の状態等で通院頻度はそれぞれです。しかしながら多くの方は週1回ペースです。中には年齢、状況により週2回のペースの方もいます。患者さんの意向を尊重しながら一緒の考えていきます。
Q. どんな服装で行けばいいですか?
男女ともズボン・ジャージ等でお願いします。膝を90度に曲げられるものであればGパンなどでも問題なく治療出来ます。脱衣所もありますので、着替えて頂くことは可能です。当院では着替えをご用意しておりませんので予めご了承下さい。
Q. 肌の露出はしますか?
ほとんどしません。気になる方はご相談下さい。
Q. 時間はどのくらいかかりますか?
初診は70分〜90分くらいで2診目以降は30分くらいです。
Q. 施術後はどのように過ごせばいいですか?
・施術後一時間は飲食は控えて下さい。食事をすると消化するため胃腸に血液が集中してしまいます。お水は結構です。
・施術当日は、飲酒も避けて下さい。患者さんの中には施術後のビールが生き甲斐で最高なんだ!とおっしゃる方は生き甲斐なので美味しく飲んで下さいと伝えています。
・お風呂・激しい運動も4〜5時間は避けて下さい。
・読書、スマホなど下を向く行為も一時間は避けて下さい。
・施術後の歯科医院は控えて下さい。首に刺激が入ってしまうので、当日歯医者に行くなら当院の施術前に行って下さい。
Q. 保険証は必要ですか?
必要ありません。保険は適用されませんのでお持ち頂かなくて結構です。
Q. 鍼灸治療は医療費控除の対象ですか?
当院での鍼灸治療費は医療費控除対象となります。不妊鍼灸治療も対象です。当院で発行されるレシートを保管頂き、税務署の指示に従い医療費控除の申請を行って下さい。近年はレシートの添付が必要なくなり、自宅で保管し、申請書に記載して税務署に提出となりました。詳しくは国税庁のHPをご参照下さい。
Q. 駐車場・駐輪場はありますか?
当院には駐車場・駐輪場はありません。
近隣のコインパーキングはこちらをご確認ください。
Q. Web予約が全て✕で取れないのですが?
初診の予約受付は毎月第2火曜日午前中に翌々月の初診予約をウェブにて受付しています。
詳しくは新規の方のキャンセル待ちについてをご覧下さい。

▲ トップへ戻る