渋谷区桜丘町で整体・鍼灸院お探しなら、一度ご相談ください。夜20時まで診療。

ネット予約する

月経前症候群とは

月経前のイライラや情緒不安定、胸の張り、むくみ、体重増加など、精神的あるいは身体的症状のことを「月経前症候群」といいます。個人差がありますが、月経前の3~10日の間に起こります。ほとんどの場合、月経の開始に伴い、症状が軽快もしくは消失していくのが特徴です。日本では月経のある女性の約70~80%が月経前症候群の何らかの症状を持っていると言われています。 ※外部参考サイト:PMS(月経前症候群)とは

月経前症候群の原因

はっきりとした原因はわかっていません。主に排卵後から月経前に起こる症状であることから、女性ホルモンとの関連性が疑われています。

月経前症候群と鍼灸

肝鬱気滞

『肝は疏泄を司る』といわれ、血液運行や津液代謝を促進したり、精神活動も調節しています。
肝欝気滞証とは、ストレスや長時間の同姿勢により、気の流れが滞ると、臓器など身体全体に気血津液が巡らず、エネルギーが補給されないため、充分な働きができなくなります。肝の機能がうまくいかないと、頭痛、イライラしやすく怒りっぽくなったり、のぼせや不眠になる、人との付き合いを避けたくなる、不安になる等の不調を起こします。また、全身の気の流れがうまくいかないと、消化や精神面、ホルモンバランスに影響しやすくなります。便秘や食欲が亢進したり、卵巣の流れが悪くなるとホルモンもバランスが悪くなり、月経も正常ではなくなってしまいます。

肝腎陰虚

肝腎陰虚は、肉体疲労、慢性的な疾患などにより肝陰・腎陰が共に失調し、血も絶対量が減少してしまいます。最近急激に経血量が減っているなどど感じている人はこれらが当てはまることがあります。
「肝」は血液貯蔵と血量調整の作用があります。また、「腎」は「腎精」を蔵し、腎精は人体の各種機能を支える基本物質で、生長や発育、生殖に深く関わっています。『肝血は腎を滋養し、精(生命の源)を生成する』といわれています。
肝腎陰虚は眩暈や健忘、耳鳴りをひき起こし、不眠にもなります。また、生殖機能にも影響を及ぼし、月経量が少ない、不正出血等の症状がでます。排卵期、生理前の不正出血などもおきます。

気虚気滞

気虚気滞は「気」が足りていない状態に、更に流れがスムーズでなくなります。
ストレスや肉体疲労などにより、気が不足した状態を「気虚」といいます。気が不足すると、推動力(全身の機能を動かす力)が低下するので、気に従って動く血も送る力が弱まります。筋肉・脳・各臓腑に栄養が行き渡らないため、やる気が起こらない、何をしてもすぐ疲れる、食欲不振などの症状がでます。
また、気が流れにくく滞っている状態を「気滞」といいます。気滞は、ストレス等により気の運行が不良になり、また、気の流れが停滞すると、血への転化がスムースにいかず血量・血流ともに悪くなるため、月経では遅れたり早くなったりします。また、イライラしやすい、胸やお腹が張るなどの症状がでます。

月経前症候群の鍼灸整体治療症例

症例1:24歳

生理前のイライラ、怒り、気分の浮き沈み 生理不順
社会人になってからこれらの症状が出て、PMSの症状の改善を求めて当院へ。今ではすっかり生理前の症状も無くなり、生理が来ることにも気づかず、生理周期も安定。3ヶ月ほどで改善されたので今はメンテナンスで来院

症例2:35歳

生理前の頭痛、胸の張り、イライラ
来院されてすぐに生理前の症状が消失したようです。驚いて旦那様も来院されました。数ヶ月かかる方が多い中すぐに症状が軽減したようです。

症例3:27歳

イライラ、抑うつ,不正出血、多嚢胞性卵胞症候群(PCOS)
徐々に月経前症候群の「症状が軽減し、食生活、セルフケアの指導も行い、現在は1児の母です。

PMSを訴える方の多くは、首こり、肩こり、偏頭痛もち、不眠などの症状もある方が多いです。足首、股関節の緊張を取り、肘、肩、首全身にアプローチしていきます。

▲ トップへ戻る