渋谷区桜丘町で整体・鍼灸院お探しなら、一度ご相談ください。夜20時まで診療。

ネット予約する

【坐骨神経痛 60代女性】正座が痛い。2時間が生む悲劇…坐骨神経痛を撃退し、首の痛みも一気に改善

これまでの経過

この方は、お尻からももの部分にかけて鋭い痛みに悩まされていた。正座を1日2時間続けるうちに立ち上がるときの激痛が当たり前になり、首の痛みまで出始めたため、家事や仕事を思うようにこなせない状態だった。加えて、肘に力が入りすぎて外側に開いてしまうクセ(肘が上がるような状態)があり、首肩に過度の負担をかけていた。

〈坐骨神経痛とは?〉

坐骨神経が圧迫や刺激を受けることで、お尻から足先にかけて強い痛みやしびれが生じる症状だ。長時間の同じ姿勢や腰の歪みが大きく関わる。痛みがあると、日常動作だけでなく気持ちにも余裕がなくなる。

治療経過

週に1回ペース

1回目:「坐骨神経痛」や「神経圧迫」 右臀部の痛みが続く

右の坐骨神経痛の痛みは変わらず。特に「神経圧迫」が原因と考えられ、腰椎や骨盤の歪みによって坐骨神経が刺激されている可能性がある。神経の炎症が強いため、血流の改善と筋肉の緩和を進める必要がある。

2回目:「階段をのぼると痛い」 坐骨神経痛による下肢の負担

階段の昇降時に痛みが出る。これは「梨状筋症候群」や「腰椎の歪み」による坐骨神経の圧迫が影響している可能性がある。特に歩行時や踏み込み時の筋肉の使い方が関与しているため、骨盤の調整と筋肉のストレッチを強化する。

3回目:「ストレッチで痛みが出る」 神経の過敏状態と筋緊張

ストレッチで負荷をかけると坐骨神経痛の痛みが出る。これは「神経過敏」や「血流不足」による影響が考えられる。無理に伸ばすと痛みが悪化するため、段階的に可動域を広げるアプローチが必要。

4回目:「坐骨神経痛の痛みが軽減」 炎症の沈静化と血流改善

坐骨神経痛の痛みレベルが10→3に低下。これは「炎症の沈静化」や「血流の改善」が進んだ証拠。鍼灸整体施術により、神経の圧迫が緩和され、痛みの軽減が見られる。

5回目:「坐骨神経痛の改善が進む」 慢性的な緊張が緩和

痛みレベルが10→2に減少。筋肉の過緊張が徐々に解消され、「坐骨神経の回復」が進んでいる。今後は、再発防止のために姿勢の維持や適度な運動を取り入れることが重要。

6回目:「日常生活で痛みなし」 ただし負荷をかけると違和感

普段の生活では坐骨神経痛の痛みがなくなる。ただし、過度な負荷をかけると少し痛みが出るため、「神経の回復途上」と考えられる。適切なケアを続けることで、完全な改善を目指す。

7回目:「坐骨神経痛ほぼ完治」 神経の圧迫解消と筋肉の正常化

坐骨神経痛の痛みがほぼ消失。神経の圧迫が解消され、筋肉のバランスが整ったことが影響。今後は「再発防止」と「メンテナンス治療」を継続し、長期的な健康を維持していく。

所感

鍼灸医学の視点で見ると、腎虚(じんきょ)・血虚(けっきょ)・瘀血(おけつ)が絡み合い、血流やエネルギーの巡りを阻害する場合が多い。もし同じような不調を抱えているなら、ここで紹介する施術法が大きな手助けになるかもしれない。

〈腎虚(じんきょ)〉
腎の力が弱まり、腰や足のだるさ、冷えが強くなる状態。疲れやすく、回復に時間がかかる。

〈血虚(けっきょ)〉
血液の量や質が低下し、必要な栄養が行き渡らない。めまい、肌のかさつき、集中力低下が現れやすい。

〈瘀血(おけつ)〉
血の流れが滞り、老廃物がたまりやすい。刺すような痛みや慢性的なこりを生む。

鍼灸整体では、全身をゆるめながら骨盤や足のバランスも整え、坐骨神経の通り道を回復させる。反応があれば殷門(いんもん:太ももの中央あたり)や委中(いちゅう:膝裏の中央)への鍼で、神経圧迫を和らげる。さらに腎兪(じんゆ:腰のあたり)や太渓(たいけい:内くるぶし周辺)にお灸を据えて腎のエネルギーを高め、血流を促す。正座後にズキッと痛んでいたこの方も、数回の施術を重ねるたびに「痛みがぐっと減ってきた」と実感する。首の痛みも一緒に軽くなるため、趣味の習字に集中しても疲れにくくなったという。

実際、この方は階段の上り下りが楽になり、正座をしても膝裏のつらさがほとんど消えた。血虚や瘀血が改善することで、体全体の血行がスムーズになり、首の痛みまで激減。さらに、好きな習字に没頭できる時間が増え、気持ちにゆとりが生まれた。驚いたのは、O脚の治療をしていないのに「なんだかO脚が治ってきたんじゃない?」と娘さんに言われるほど足のラインまで整ったことだ。

もし似たような悩みを抱えて「このままずっと痛いままなのかな…」と不安を感じているなら、鍼灸と整体で根本から見直すことを検討してください。 当院の鍼灸整体は、細かい可動域の検査で体の状態を観察し、緊張している部分を緩めて血流を良くし、改善に導く。

※効果には個人差がある。

Pocket
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

Author Profile

福本晋平
福本晋平[東京都渋谷区渋谷駅の鍼灸整体院]ふくもと治療院院長
【鍼灸師】母の病をきっかけに治療家として鍼灸医学自然療法の道を志す。
最高の鍼灸を追求しようと日本各地、中国、韓国に渡る。
5年間の住込み修業を経て、姿勢・歪み治療専門の鍼灸整体院を渋谷桜丘町南平台そばに開院。
全国、海外から訪れる方の鍼灸治療に従事 不妊症、逆子など妊婦さんの鍼灸治療も行う。
「身体の癖・歪みを改善に導くことで自然治癒力を最大限引き出す」

▲ トップへ戻る

▲ トップへ戻る