渋谷区桜丘町で整体・鍼灸院お探しなら、一度ご相談ください。夜20時まで診療。

ネット予約する

【妊活不妊鍼灸整体】エストラジオール(E2)が高い・低いとどうなる?妊活に影響するホルモンのバランス

女性ホルモンエストラジオール(E2)

妊活をしていると、ホルモンの数値を気にする場面が増える。中でも「エストラジオール(E2)」は、卵胞の発育や子宮内膜の厚みに関わる重要なホルモンだ。 E2の値が高すぎたり低すぎたりすると、スムーズに妊娠へ進めないことがある。

エストラジオール(E2)とは?

妊活において重要なホルモンの一つがエストラジオール(E2)。E2は卵巣で分泌される主要な女性ホルモン(エストロゲン)である。卵胞の成長、子宮内膜の厚みの維持、排卵のサポートなどに関与する。

エストラジオール(E2)は妊活にどう影響するの?

【E2が高すぎる場合】

  • ・卵巣過剰刺激症候群(OHSS):排卵誘発剤の影響で卵巣が過剰に刺激され、卵巣が腫れたり、腹部膨満感や腹水が発生することがある。
  • ・ホルモンバランスの乱れ:E2の過剰分泌により、FSHやLH(黄体形成ホルモン)など、生殖に必要なホルモンの調整がうまくいかず、生理周期が不規則になることがある。
  • ・子宮内膜の過形成:子宮内膜が厚くなりすぎることで、着床しにくくなる可能性がある。

【E2が高くなる原因】

  • ・副腎皮質過形成症候群
  • ・エストロゲン産生腫瘍
  • ・卵巣機能障害
  • ・肝機能の低下(肝硬変など)

肝臓には、体内のホルモンを分解し、不要なものを排出する働きがある。肝機能が低下していると、E2の分解がうまくいかず、血液中にホルモンが残り続けてしまう。また、肝臓にはホルモンだけでなく、薬など体内に不要なものも分解する働きがある。不妊治療では排卵誘発剤など薬を使う場面も多いため、肝機能は低下しやすい。

【E2が低すぎる場合】

  • ・排卵障害:E2が十分に分泌されないと、卵胞の成長が十分に進まず、排卵がスムーズに行われないことがある。
  • ・子宮内膜の薄さ:E2は子宮内膜を厚くする役割を持つため、数値が低いと内膜が薄くなり、着床が難しくなる。
  • ・更年期症状のような影響:E2の分泌が低下すると、ほてりや冷え、倦怠感などの更年期症状に似た影響が出ることがある。

【E2が低くなる原因】

  • ・卵巣機能の低下
  • ・過度なストレスやダイエット
  • ・血流の悪化

移植周期にE2が下がらず移植見送りに…

先日、体外受精を進めている患者さんで、移植周期にE2の数値が十分に低下せず、移植を見送ることになった方がいた。この状況に落ち込む患者さんも多いが、ホルモン分泌は体の状態によって左右されるため、一時的な変動に不安を感じる必要はない。E2の数値が下がらない原因として、卵巣の回復が追いついていないこと、睡眠不足や疲労、ストレスによるホルモンバランスの乱れなどが考えられる。
その場合、適切に休養を取り、体調を整えることが最も重要となる。

女性ホルモンのバランスを整えるためにできること

1. 休息をとることが最優先

ホルモンを分泌するのは体。過度なストレスや疲労、血流の悪さがホルモンバランスを崩す原因となる。移植が見送られた場合でも、不安に思う必要はない。体を回復させるための時間と考え、焦らず休むことが大切。

2. 妊活に「特効薬」はない

「妊活に良いサプリや食べ物を摂れば改善する」と考える人も多いが、ホルモンバランスを整える決定的な食べ物やサプリは存在しない。基本的な栄養バランスの取れた食事と、健康的な生活習慣を意識することが大切だ。

3.不妊鍼灸整体でカラダを整えるとカラダとココロが安らぐ。鍼灸整体で体の緊張をとり、血流を改善する。妊活を強く後押しする。

不妊治療のストレスが影響し、90%以上の方が、右に重心が傾き、右と左で差が出ている人がいる。左右の差は、不眠、イライラ、疲労感、不安感の原因になる。鍼灸整体で体の緊張をとり、血流を改善する。ホルモンバランスを整えるためには、自律神経の調整と血流改善が重要である。特に首や肩の緊張が強いと、自律神経が乱れ、ホルモンの分泌にも影響を及ぼす。不妊鍼灸では、体の緊張をほぐし、血流を促進することで、ホルモンのバランスを整えるサポートができる。カラダを整える

4. 健康的な体をキープすることでホルモンの安定へ

  • ・質の良い睡眠をとる(7〜8時間の睡眠が理想)
  • ・体を冷やさない(冷たい飲み物を避ける、湯船にしっかり浸かる)
  • ・適度な運動(ウォーキングやヨガなどの軽い運動)
  • ・ストレスをため込まない(リラックスできる時間を確保する)

女性ホルモンはちょっとした変化によって一時的に変動が起こるものだ。E2の数値が思うように動かなくても、適切な休息とケアを行うことで改善することが多い。焦るのではなく自分の体と向き合い、健康的な体を維持することが、結果的に妊娠しやすい状態を作る。その手伝いができるのが不妊鍼灸整体の真骨頂だ。

→ 不妊鍼灸整体治療 コウノトリ治療

※効果には個人差があります。

Pocket
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

Author Profile

福本晋平
福本晋平[東京都渋谷区渋谷駅の鍼灸整体院]ふくもと治療院院長
【鍼灸師】母の病をきっかけに治療家として鍼灸医学自然療法の道を志す。
最高の鍼灸を追求しようと日本各地、中国、韓国に渡る。
5年間の住込み修業を経て、姿勢・歪み治療専門の鍼灸整体院を渋谷桜丘町南平台そばに開院。
全国、海外から訪れる方の鍼灸治療に従事 不妊症、逆子など妊婦さんの鍼灸治療も行う。
「身体の癖・歪みを改善に導くことで自然治癒力を最大限引き出す」

▲ トップへ戻る

▲ トップへ戻る