渋谷区桜丘町で整体・鍼灸院お探しなら、一度ご相談ください。夜20時まで診療。

ネット予約する

【妊活不妊鍼灸整体40代女性症例】不妊鍼灸を始めて4ヶ月で胚盤胞のグレード(卵の質)が上がって妊娠!

胚盤胞のグレード(卵の質)が上がった

これまでの妊活の経過

体外受精に向けて採卵を行うも、数が取れず、なかなか胚盤胞までいかない。
(2〜4個取れて1つ胚盤胞になるかどうか)
胚盤胞のグレード(卵の質)もあまり良くない。
2回移植して、1度は化学流産。もう1度は着床しなかった。
10年前から首肩こりがある。
仕事でパソコンを使用していて、疲れ目に悩んでいる。
寝てる時に歯ぎしりすることがある。
目が疲れやすい。途中で起きてしまうことがある。
生理前に必ず頭痛になる。

1回目 放って置けない首こり・眼精疲労 不妊症の原因にも

当院独自の施術前の検査法を実施したところ、首(頭頸関節)の緊張が強かった。
不眠症や途中で起きるのは自律神経の乱れが大きく関わっている。自律神経は首の後ろを通っている。
首の後ろにある小さい筋肉の集まり「後頭下筋群」は首や頭が目の動きと連動して動くのを制御している。目を動かす頻度(眼精疲労)が多ければ首の後ろは緊張し、硬く突っ張るようになる。すると、自律神経が圧迫されて乱れる。
本来、眠る時には副交感神経が優位に働き、体がリラックスした状態になる。しかし、自律神経が乱れると、交感神経が優位な状態がずっと続き、不眠症や中途覚醒といった症状が出るようになってしまう。
つまり首(頭頸関節)の緊張を取ることで、途中で起きてしまう、なかなか寝付けない、といった症状は徐々になくなっていく。

首(頭頸関節)の緊張は妊活にも深く関わっている。
生殖機能のメカニズムを制御する女性ホルモンは、脳の下垂体から分泌される。分泌されたホルモンは血中へ放出され、首を通り、全身へ作用していく。つまり首肩周りの緊張が強く、血流が悪い状態ではホルモンの働きを十分に伝えられないと考える。
渋谷で10年、不妊症で悩む人たちの体の状態を細く見てきた。
病院の検査では異常はない…なのに着床しないと悩み、苦労してきた人たち。その人たちが首(頭頸関節)や股関節の動きを改善することで着床するケースを数え切れないくらい経験した。
施術では首を中心に全身にアプローチ。セルフケアとして、眼精疲労を軽減する方法を伝えた。

3回目 不妊鍼灸整体治療を始めて首こり改善

当院独自の施術前の検査法を実施したところ、首の緊張が緩んでいた。
不妊鍼灸整体治療では、この首が緩んでいる状態を維持することが、今後の採卵や移植において大切である

6回目 首が緩み、自律神経が整うことで頭痛や不眠症が改善

生理前の頭痛がなくなり、途中で起きることもなくなったとのこと。

12回目 不妊鍼灸整体治療で胚盤胞のグレード(卵の質)が上がる

当院に通院を始めて4ヶ月後、採卵で4つ取れて3つが胚盤胞になった。
また、胚盤胞のグレードも良く、不妊鍼灸整体治療を始めたおかげだと、ご本人も旦那さんも喜んでくださった。
引き続き、移植に向けて首(頭頸関節)や股関節の緊張を取り、全身の血流を良くするよう施術を行なっていく。

その後 着床・妊娠

3つの内1つを移植し、妊娠陽性判定(着床判定)が出た。

所感

歯ぎしり・食いしばりは首こりに関わる

不妊治療をしていると、様々なストレスを受ける。頑張っている人ほど歯ぎしりや食いしばりが強い傾向にある。
歯を食いしばることによって、脳の中にドーパミンやβエンドルフィンというストレス発散ホルモンが分必されるため、無意識にやってしまい、癖になる人が多い。
しかし、この食いしばりは顎の筋肉に約300〜900kgもの力が加わり、顎から首、肩にかけての筋肉を収縮させてしまう。噛むときに使う筋肉(咬筋)は首の後ろの骨、上部頚椎にもつながっている。
歯ぎしりや食いしばりをしている場合は大きくゆっくり口を開いて、筋肉を緩めることをお勧めしている。

不妊鍼灸を始めて約90〜180日(3ヶ月〜半年)で妊娠率UP

卵子の細胞が排卵前の卵に成長する過程で、栄養が必要になる。その栄養を運ぶのは血液中を流れる赤血球の働きだ。
不妊鍼灸治療で体の緊張を取り、血流を良くすることで卵の質が良くなる例を、この10年間でとても多くみてきた。
医学的に、細胞(一次卵胞)が排卵する卵子(成熟卵胞)へと育つまでにかかる日数は約90〜180日(3ヶ月〜半年)と言われている。
そのため、当院の患者さんのほとんどが、今回のように不妊鍼灸整体治療を始めてから3ヶ月〜半年ほどで、採卵の個数が増えたり、胚盤胞になる個数が増えたり、グレードがUPしたりと変化がみられている。
これは実際の40代の受精卵の変化データを患者さんから許可を得て掲載したものである。
→不妊鍼灸整体施術が卵子の質に好影響を与えた科学的データ

このように施術で徐々に体が整い、整った状態を3ヶ月、半年と維持することで授かりやすくやすくなる。
そのために、毎回検査法を用いてどこに緊張があるのか、不調の原因はどこなのかを細かく診断し、施術を行なっている。

→ 不妊鍼灸整体治療 コウノトリ治療

※効果には個人差があります。

Pocket
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

Author Profile

福本晋平
福本晋平[東京都渋谷区渋谷駅の鍼灸整体院]ふくもと治療院院長
【鍼灸師】母の病をきっかけに治療家として鍼灸医学自然療法の道を志す。
最高の鍼灸を追求しようと日本各地、中国、韓国に渡る。
5年間の住込み修業を経て、姿勢・歪み治療専門の鍼灸整体院を渋谷桜丘町南平台そばに開院。
全国、海外から訪れる方の鍼灸治療に従事 不妊症、逆子など妊婦さんの鍼灸治療も行う。
「身体の癖・歪みを改善に導くことで自然治癒力を最大限引き出す」

▲ トップへ戻る

▲ トップへ戻る